月額2,178円で主要科目全てを学ぶことが出来るスタディサプリ。

スタディサプリは小学1年生から高校3年生までの動画授業+テキスト演習全てを解き放題!それでいて「月額2,178円(税込)」と格安料金で勉強が出来る通信教育として人気を博しています。
前回はスタディサプリで学習するメリットについてお伝えしました。

スタディサプリの学習内容
スタディサプリは、先ほど書いた通り
- 映像授業(約4万本)
- テキスト演習問題
以上の2つを使って学習を進めていくスタイルです。(小1~3のみ、講師の講義動画ではなく、操作しながら能動的に学習する動画とドリルで学びます)
5教科全ての動画授業
スマホ・パソコン・タブレットを使って、wi-fi環境がある場所ならいつでもどこでも視聴可能。中高校生は、アプリをインストールすれば動画をダウンロードすることも出来るので、オフラインでの学習も可能です。
テキスト演習問題
すべての項目にテキスト演習問題付き。授業を視聴してから、問題を解くから理解が深まります。
学べる教科
スタディサプリでは、小学生講座は国語・算数・理科・社会の4教科、中高校生講座は国語・数学・理科・社会・英語の5教科を学ぶことができます。

スタディサプリレベル
高校3年生
【トップレベル】旧帝大、早慶・私立医学部などの最難関国公私立大学レベルを目指す方向け。
【ハイレベル】地方国公立、GMARCH、関関同立などの難関国公私立大学レベルを目指す方向け。
【スタンダードレベル】その他国公立、日東駒専、産近甲龍、その他私立大学レベルを目指す方向け。
高校1年生と高校2年生
【トップレベル】難易度の高い問題や発展的な内容に挑戦したい方向け。
【ハイレベル】教科書で扱っている基礎レベルは理解しており、もっと演習を積みたい。あるいは、応用レベルにも挑戦したい方向け。
【スタンダードレベル】教科書で扱っている基礎レベルの基礎をしっかりと定着させたい方向け。
【ベーシックレベル】教科書で扱っている基礎レベルに不安があり、0からしっかりと理解・習得したい方向け。
月額2178円の低価格でありながら、豊富なコンテンツが多数あり!

スタディサプリのデメリットな点
英語講座の不足
スタディサプリの最大の欠点は、小学生講座に英語の授業が導入されていないという点です。
現在では、英語は小学校の必須科目となっていますが、なぜかスタディサプリでは未実施。基本の4教科(国語・算数・理科・社会)のみしか受講出来ません。但し、習い事などである程度の英語力を身に着けているお子さんなら、中学生講座の英語を受講することも出来ます。
英語講座が必須!という方はスマイルゼミがおすすめです。
-
スマイルゼミ小学生講座 内容・口コミ評判まとめ。
続きを見る
テキスト代が別
スタディサプリでは、テキストを使って学習をしますが別途購入する必要があります。そのため、月額2,178円(税込)で受講できるけれど、テキスト代が必要というケースが発生します。
テキストは1冊1,320円となっています。
但しテキストは購入しなくても、PDFとしてダウンロード➡プリンターで印刷することが出来ます。
裏技
メルカリなどでお安くテキストが販売されているので、中古でも気にしない方は購入するのもいいかもしれません。
自分で勉強を進める必要がある
スタディサプリは完全に一人で学習するスタイルです。通信教育はどれもそんなものかもしれませんが、自分から勉強をしないお子さんには不向きかもしれません。
勉強に対する意欲が低いお子さんは、塾や家庭教師など人対人で教えてもらった方がいいのではないかと感じます。
質問出来ない
これも通信教育ならどれも同じことが言えますが、分からない所を質問出来ないというデメリットがあります。映像授業は、何度も繰り返し視聴することができて、分からない所を繰り返し見ることができるメリットはありますが、それでも分からない所がある場合つまずくことがあります。

個別指導コース・合格特訓コース
スタディサプリでは、一人で学習を進めるのが不安なお子さんを対象に、専任コーチが指導してくれるコーチコースが用意されています。
- 中学生…個別指導コース
- 高校生…合格特訓コース
小学生は対象外。
コーチがしてくれること
コーチは以下の指導をしてくれます。
勉強スケジュールの作成
お子さん専用の勉強スケジュールを作成してくれます。
初回のヒヤリングで、部活や習い事の状況・学習レベルを把握して、お子さんにピッタリな月間・週間予定表を作ってくれる。
採点・アドバイス
コーチによる採点を受けることができます。
マンツーマン指導
チャットや電話によるヒヤリングで、コーチに分からない所や勉強のアドバイスを聞くことができます。
ベーシックコースとの違い
ベーシックコース | 個別指導コース※中高一貫校除く 公立中学限定 | ||
---|---|---|---|
料金(税込) | 年額21,780円(1,815円/月) 月払いより2ヶ月分お得 | 月額2,178円 | 月額10,780円 |
無料体験期間※ 無料体験期間は登録日から 起算して14日間です | 14日間 | 14日間 | |
映像授業・授業テキスト | 〇 | 〇 | |
担当コーチによる個別指導 | × | 〇 | |
勉強スケジュール作成 | × | 〇 英数・週ごと | |
理解度チェックテストの 採点・指導 | × | 〇 英数・単元ごと | |
高校受験対策指導 | × | 〇 5教科・中3夏以降 | |
中高一貫校や 私立中学の方のご利用 | 〇 | × |
個別指導コース・合格特訓コースは、コーチによるマンツーマン指導ですが、指導方法はチャットが中心。学習スケジュール作成や採点の指導はいいかもしれませんが、質問をする場面ではどうなのかな…という一面が見られます。
まとめ
このように映像型学習スタイルゆえのデメリットがあります。しかし、月額2,178円で小1から高校3までの全ての授業が受け放題という価格と提供されるサービスを考えるなら、ある程度は仕方ないのかもしれませんね。
追加料金なしで先取り・復習が可能です。
スタディサプリでは、キャンペーンが随時開催中。キャンペーン期間に申し込めば、受講料割引や無料お試し期間が延長されるなどの特典を受けることが出来ます。
-
スタディサプリ割引クーポン・キャンペーンコード【2023年最新版】
続きを見る
無料体験を試してみる
いくつかのデメリットをあげましたが、実際にお子さんに合うかどうかは教材を試してみないと分からないもの。スタディサプリでは、14日間の無料お試しが用意されているので、試してみるのもいいかもしれません。
14日間は、本会員と同じく全ての授業受け放題・演習問題も解くことができます。

全額返金制度もあり
更にスタディサプリでは、いつでも退会可能(自己都合でもOK)未受講分の受講料全額返金制度が用意されています。
万が一、お子さんに合わない…と感じたら、いつでも辞められるのも安心です。
