
オルツが提供する「AI GIJIROKU(AI 議事録)」は、ワールドビジネスサテライト・日経新聞など多数メディアで取り上げられ、リモートワークの今話題のサービスとなっています。今回はこれから使ってみようかと検討中の方向けに、お得な招待コードをご紹介!
AI GIJIROKU(AI 議事録)招待コード
AI GIJIROKU(AI 議事録)の新規会員登録ページを開くと、以下のような招待コードを入力する欄があります↓


7日間無料トライアル招待コード
以下の紹介コードを入力すると、スタンダートプランが7日間無料で利用可能に!
402cb1eeb4544ed896eaa666585c4428
利用方法
新規会員登録をする。会員登録後、以下の画面が表示されれば登録完了。
1ヶ月無料で試すを選択。(現在は7日間に変更されています)
招待コードを入力して「無料ではじめる」を選択。

AI GIJIROKU(AI 議事録)とは

特徴
- ログイン後すぐに記録を始めることができる。
- 35カ国語での音声入力だけでなくリアルタイムで30ヵ国語への翻訳も可能。
- Zoomと連携し、会議音声をテキスト化することもできる。
- 自動翻訳機能搭載で、Zoom画面に表示された字幕もリアルタイムで翻訳可能。
- ノートパソコンやタブレットで参加しているメンバーの発言も、テキストで記録することができます。
機能一覧
グループ機能
話者識別
キーワード検索
テキスト編集
テキストダウンロード
カレンダー連携
EmailやSNSによる共有
価格
料金プランは以下の4つ!
無料トライアル…招待用または閲覧専用
月額料金…無料
スタンダード…リアルタイム音声認識600分 / 月
月額料金…1,500円
ビジネス…リアルタイム音声認識6000分 / 月
月額料金…29,800円
エンタープライズプラン…カスタマイズ可能
要問い合わせ
口コミ評判
AI活用。
会議の進行に応じ、発言を瞬時に文字起こし。
月額利用料1500円
「AI GIJIROKU」
同時に議事録の印刷本を廃止し、データ化すれば、大幅な経費削減になる。 pic.twitter.com/fdMyCtNph5— 松尾 たかし (@taka_m626) January 12, 2020
オルツの米倉さんからAI議事録(AI GIJIROKU)のインビテーションを頂いたので試してみましたが、音声認識スピードがほぼリアルタイムで驚き。日本・英語・ベトナム語を試しましたが、超難易度高いベトナム語のヒアリング精度がよくて、二度驚きでした。https://t.co/q3XJkzvqcU
— アジラ木村 | AI EXPO TOKYO And NAGOYA 4/7-9 (@kmrdai) January 15, 2020
AI議事録作成が賢く進化!
導入から短い期間で肌感覚的に8割の正解から9割までいった感じ。
「なかじま和代」も認識して文字起こし\(^o^)/
ありがとうございます!一般質問の60分間は文字にすると17,808文字。
議会だよりの原稿700文字にまとめます。 pic.twitter.com/BWr2ljaJ4Z
— なかじま 和代 (@jive_kazu) December 10, 2020
まとめ

関連記事