国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能レンタルサーバー「エックスサーバー」

- エックスサーバーってどうなの?
- 評判通りの使い心地なの?
などなど、7年間の経験からレビューしてみようと思います。
\この記事はこんな人におすすめ/
レンタルサーバーはブログやサイトに不可欠なドメイン名やスペースを提供してくれるサービス! ブログ・サイト運営に興味がある方はぜひチェックしてください。
エックスサーバーとは
エックスサーバーは「高速・多機能・高安定性」が売りのレンタルサーバー。
大容量300GBからの高コストパフォーマンスを、月額990円から利用できる国内最大手のレンタルサーバーです。

【メリット】エックスサーバーを契約した決め手
レンタルサーバーを契約する際、管理人は以下のようなスペック・希望を持っていました。
- サイト運営は初めての超々初心者。
- 専門用語など一切分からない・機械音痴。
- Word Pressでサイトを運営する予定。
- 複数のサイトを運営する予定を持っていた。
- 長期的にサイトを運営する予定で、安さより性能重視。
- Twitterなどでレンタルサーバーの評判をチェックしていた。

Word Press簡単インストール
サイト運営はWord Pressと決めていた管理人。
しかし、インストールの方法が全く分からない!専門用語は分からない、しかも公式サイトは英語!翻訳機能を使えば日本語に表示されるけど、なんだか不安…。そんな不安を解消してくれたのがエックスサーバー。

Word Press簡単インストールを利用すれば、超初心者の管理人ですら、あっという間にインストールすることが出来ました♪Word Pressって難しそう…そんな不安はどこへやら、あっさりサイトが完成したので拍子抜けしたほどです。
しかも、今は7年前にはなかった「WordPressクイックスタート」のサービスもスタートしたそうで…。
すぐにWordPressブログの運営を始められる「WordPressクイックスタート」
WordPressクイックスタートとは
サーバーアカウントのお申し込み画面で、WordPressのサイト情報を入力すると、「サーバーアカウントのお申し込み」「独自ドメインの取得」「WordPressブログの設置」「WordPressのHTTPS化(SSLサイト化)」が全て自動的に完了するサービス。

Word Pressでサイトを運営されたい方は、エックスサーバーなら簡単にスタートさせることが出来ますよ。
10日間無料お試しトライアル
エックスサーバーには、10日間の無料お試しトライアルが用意されています。管理人は初めてのWordPress経験者だったので、簡単インストールがあるとは言え、ちゃんとサイトが表示されるのか、不具合が生じないだろうか…など心配が尽きませんでした。
でも10日間の無料お試し期間があったので、その間にサイトの表示・ちゃんとアクセスできるか、などなど確認をすることが出来たのが良かったです。万が一失敗したら、お試し期間で終了すればいいや…と楽な気持ちで取り組むことが出来ました。結果ちゃんと運営できたので、本契約に至りました。
ポイント
ちなみに、WordPressクイックスタートを利用すると10日間の無料お試しは利用できないようです。WordPressを確実・迅速にスタートさせたい方は、WordPressクイックスタートを利用、自分でやってみようと思う方は10日間の無料お試しからスタートさせてみましょう。
\無料お試し/
電話サポート
エックスサーバーは、全てのプランにて電話サポートサービスが利用できます。レンタルサーバーによっては、上位プランでしか電話相談が出来ない所がありますが、エックスサーバーは最安プランでも電話相談をすることが出来ます。
管理人はサイトを運営する際、超初心者でレンタルサーバーの意味すら分からなかったようなレベルでした。そのため、電話での相談を利用できる条件は必須でした。結局「Word Press簡単インストール」を利用したら、超初心の管理人でもサイトを運営することが出来たので、電話での相談をしなくて済んだのですが(笑)

ポイント
電話以外にも「メール・チャット」での相談も可能です。チャットは平日10:00~18:00・メールサポートに関しては、24時間365日体制で対応してくれます。
ちなみに凍結事件があった際、メールでのやり取りもしたのですが返信が早い!待たされるという状況は一切ありませんでした。何か困った時すぐに返事が来るのがいいですね。
データベース作成が無制限
管理人は複数のサイトを運営する予定だったので、独自ドメイン・サイトを複数登録できるのも絶対条件でした。7年前の時点で、データベースは50個~70個持てると聞いたので、それだけあれば十分!と思い契約。しかし、2020年からなんと全てのプランで無制限に変更されたのです。
データベース作成が無制限に!
X10プラン(現:スタンダート)…50個→【無制限に!】
X20プラン(現:プレミアム))…70個→【無制限に!】
X30プラン(現:ビジネス))…70個→【無制限に!】

転送量が多い
サイトを運営にあたって、写真を多数アップする予定だったので「転送量」が多いのも決め手になったエックスサーバー。
7年前は900GB/~1,500GB/日の転送量で、それでも他のレンタルサーバーより圧倒的な多さでしたが…2022年3月からなんと「無制限」にパワーアップ!
X10プラン(現:スタンダート)…900GB/日→【無制限に!】
X20プラン(現:プレミアム))…1,200GB/日→【無制限に!】
X30プラン(現:ビジネス))…1,500GB/日→【無制限に!】

自動バックアップ機能
WordPressってSEOにはとっても有利ですが、アップデートが多く、プラグインなどを装備すると予想もしなかったアクシデントが生じたりするんですよね。当サイトも一度アップデートをしたら、画面が真っ白になった…なんて恐怖体験をしました。
しかし、エックスサーバーには「自動バックアップ機能」が無料で標準装備されているから安心です。
サーバーパネルのアカウントに「バックアップ」機能が搭載。

万が一、サイトの不具合が生じた際でもバックアップ機能を使えば元通りにすることが出来ます。安心を無料で利用できるのがいいですね。またエックスサーバーでは独自にブログを開設していて、バックアップ方法や復元方法を詳しく解説してくれています。
以下の記事では、WordPressのバックアップ・復元方法が詳しく書かれているので必見です。
WordPressをバックアップから復元!おすすめの方法も紹介
ポイント
データバックアップ機能は、Web・メールデータ・MySQLデータベースが対象で、復元できる範囲は14日間となっています。
sv12301.xserver.jp 以前のサーバーおよび sv1~sv20.xtwo.ne.jp についてはWeb・メールの取得可能なデータは「過去7日間」となります。
セキュリティ設定がある

WordPressセキュリティ設定では、国外IPアクセス制限設定・ログイン試行回数制限設定・コメント・トラックバック制限設定をすること可能。

ポイント
国外IPアクセス制限設定
- ダッシュボード アクセス制限
- XML-RPC API アクセス制限
- REST API アクセス制限
- wlwmanifest.xml アクセス制限
コメント・トラックバック制限設定
- 大量コメント・トラックバック制限
- 国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限
ログイン試行回数制限設定

たいした内容じゃないけど、WordPressで作成したサイトをいくつか持ってました。けど、全部ログインできなくなりました(>_<)
改ざんもされてるし(>_<)
最新にアップデートはしてたんだけど。
消すしかないのかな(T_T)#wordpress #cocoon #改ざん #ログインできない pic.twitter.com/x7fbRi2Zdz
— HATABOW (@HATABOW_JP) January 21, 2022
セキュリティの穴を攻撃されると、ログインできなくなったり、内容が改ざんされてしまったりと、サイト運営が出来なくなってしまうことも!セキュリティ強化はとっても重要なので、しっかりと対策をしてくれるサーバーを選びたいですね。

口コミ評判が良い
レンタルサーバーを契約するにあたって、利用者数や使っている人の口コミ・評判がやっぱり気になります。管理人も色々なサーバーの口コミをTwitterなどで調べていました。エックスサーバーは、国内シェアNO1の実績を持つこと、Twitterでの利用者の声が良かったことで契約に踏み切りました。
一部Twitterの声を引用。
そもそも気づいたのがエックスサーバーさんの連絡でした。危機的状況になる前に、色々と緊急的措置を行ってくれたのもあり非常に助かりました。ここまで手厚いサポートしてくれるとは正直思っていませんでした。 pic.twitter.com/sThPq0sA9S
— かん @ Web転職をサポートする人 (@minimal_kan) March 26, 2022
エックスサーバーの表示速度はやっぱり速いですね💨
PSIで計測したら結果
●モバイル表示:88
●パソコン表示:95WordPressブログをするなら、今でも間違いなく候補の1つと思います。
カード払いの自動更新なら月額1,000円で、そんな高くありませんし😆 pic.twitter.com/AZv5jmXkmN— ひーちゃん@webライター (@hichanblogger) May 4, 2020
7年前に調べた時も、圧倒的に表示速度が速い・カスタマーセンターの対応がいいなどの声が多く見られました。
最高度の高速技術

例えば、以下のようなサービスがスタートしました。
HTTP/2
HTTPS通信速度をアップさせることができる、HTTP/2を採用。
SSL化が必須になった昨今、SSL化したサイトは重たい、そんな概念を覆す新しい技術をエックスサーバーは取り入れています。画像の多いサイトや、javascript・CSSなどを多く使用しているサイトで高速化を実現しています。
最新高速システム
1台あたり1千万円を超える、最新の商用サーバー機器の採用・超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」導入で従来の3倍以上の処理速度を実現!
さらに、エックスサーバーのサーバー稼働率は、驚異の99.99%以上!電源・空調・防火システムが完備された国内データセンターで管理されているので、サーバーダウンにすこぶる強いのも特長です。
エックスサーバーの特徴をさらに詳しく→エックスサーバー
デメリット

エックスサーバーのデメリットを強いて上げるなら「料金」位でしょうか。
エックスサーバーの料金は、他のレンタルサーバーと比べると若干割高になっています。
料金

スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 1,320円/月 | 2,640円/月 | 5,280円/月 |
6ヶ月 | 1,210円/月 | 2,420円/月 | 4,840円/月 |
12ヶ月 | 1,100円/月 | 2,200円/月 | 4,400円/月 |
24ヶ月 | 1,045円/月 | 2,090円/月 | 4,180円/月 |
36ヶ月 | 990円/月 | 1,980円/月 | 3,960円/月 |
上記に加え、初期費用が3,300円(税込)かかります。
他のレンタルサーバーより、若干割高のイメージがありますが、その分「高安定性」が保たれているので個人的には満足しています。さらに、エックスサーバーでは随時お得な割引キャンペーンを実施しているんです。
ポイント
エックスサーバ―では、2022年8月より「全てのプランで初期費用が無料」になりました!今までより断然お得に!
割引キャンペーンでお安く契約

節約大好き管理人も、ちゃんとキャンペーン中にお申し込みをして「初期費用を無料」にしました。
キャンペーンの内容は、期間限定で変わるのですが、今まででは以下のようなキャンペーンが実施されました。
- 初期費用無料
- 利用料金30%割引
- ドメイン2つ無料+初期費用半額
などなど…。

口コミ評判 7年間愛用してみて

全くの初心者がなんの問題もなくサイト運営出来ているのは、エックスサーバ―のおかげ。簡単インストールをしてそのまま7年たち、凍結という事件はあったものの(こちらのメール確認ミスがいけないのですが)困ったどうしよう…といったことは一切ありませんでした。
当初月間3000アクセス程しかなかった当サイトも、今では20万アクセス程になりましたが、表示速度が遅くなるといったこともなし!快適に表示されています。7年前より高速化もどんどんパワーアップしてきて、さらなる高みに向かうエックスサーバー。

こんな方におすすめ
- WordPressでサイトを運営しようとしている方
- 超初心者の方・サポート面を重視される方
- とにかく安定したサイト運営をされたい方
- 写真などを多くアップされる方・高速表示を望まれる方

\まずは無料お試しから/
関連記事