スマイルゼミ中学生講座
ジャストシステムが提供する通信教育 スマイルゼミ。
当初は小学生コースのみサービスが提供されていましたが、2013年に中学生コースも誕生。以来着実に利用者数を増やし続け、今ではタブレット学習の第一人者として広く知られています。

スマイルゼミの特徴
スマイルゼミの学習はタブレットを使った学習方法。
タブレット学習というと、親世代にはピンと来ないかもしれませんが、現代のお子さんにぴったりな学習方法と言えます。今や小学生でもスマホを持つ時代、中学生ともなれば大人より機器操作に長けているお子さんもいらっしゃいます。そんなデジタル世代には、紙テキストよりタブレットを使った学習の方が魅力に感じ、自ら進んで勉強する傾向があるようです。
タブレットがノートになる
スマイルゼミの学習はタブレットを使うからといって、動画を見るだけではありません。ペンを使ってタブレット上で問題を解いていくスタイルで学習します。
タッチペンを使って、ノートに文字を書くように書き込める。
「タブレットで問題を読み、ペンを使って解いていく。」従来の勉強法と同じ要領で勉強が出来る作りとなっています。また画面上で消したり書いたりを繰り返しできるのも特徴。同じ問題を何度も繰り返しやり直すことが出来ます。
利用者のこんな声も。
スマイルゼミのいいところは、画面内のどこにでもメモ書きができるので、今回のように何かつまづいて助けを求められても、画面内に書きながら解説ができるという利点がある。
— Keisuke.K (@Ewigkeit) 2019年5月13日
画面のどこにでもメモ書きできるので、記憶の助けとなりますね。
タブレットがテキストに。自由に書いたり消したりしながら学習が出来る。
9教科を一つのタブレットで
さらにスマイルゼミ中学生講座は、9教科の講座が用意されています。全ての講座が1つのタブレット上で学習可能・受講料も月額5,980円からと大変格安なのも魅力的。
9教科・月額5,980円から受講可能。塾より断然安い!
学習方法
スマイルゼミ中学生講座の学習方法はこちら。
15分学習
1講座の学習時間は平均15分。要点を抑えたピンポイント学習で、無駄なく学習を進めることが出来ます。また短い授業内容なので、ちょっとした隙間時間にどこでも学習が可能なのも魅力的。
自動採点機能
スマイルゼミでは、問題を解いたらすぐに自動採点をしてくれます。自分で答え合わせをする必要がなく、タブレットが採点・間違えた場合はその場ですぐにアドバイスしてくれるから頭に入りやすい!
動くアニメーションで理解を深める
デジタルの特性を生かしたアニメーション機能
分かりにくい四角形などの図式問題も、立体的に見えるから分かりやすい!またペンを使って文字を移動させたり、イラストを動かすことが出来たりと、ゲーム感覚で楽しく学べます。
オーダーメイド型学習プラン
スマイルゼミの学習は「みんな同じ」ではありません。なんと一人一人に合わせたオーダーメイド学習が出来るのです。
タブレットがお子さんの得意・苦手を識別し、その日に取り組むべき講座を「優先マーク」でオススメ。効率よく・計画的に学習に取り組むことができるので苦手を克服できます。
更に詳しい内容は資料請求で。
受講できる講座
スマイルゼミで学習できる講座は、基本の5教科…国語・数学・理科・社会・英語に加え、内申点対策として音楽・美術・保健体育・技術・家庭の合計9教科となっています。

水泳の上達法。
ここまで教えてくれる通信教育ってあまりありませんよね('ω') また自分では学習しにくい音楽・美術・技術家庭も学べます。
さらに英語学習に力を入れているスマイルゼミでは、英語プレミアム(3,680円/月)も用意されています。英語力を上げたい方はオプションで申し込みましょう。
リクエスト配信設定が可能
スマイルゼミでは、学習時期をリクエストする機能が備わっています。
理科や社会は学校によって履修順序が異なる場合があり、学習時期にズレが生じる心配があります。しかしスマイルゼミでは、配信する講座を履修者がタブレットで指定することができる、「リクエスト配信」に対応しているので安心です。
各学年の学習テーマ
- 中1…中学校式の学習法を身につけ、「定期テストで点数が取れる」力を養います。
- 中2…より効果的に学ぶ力を養い、苦手の元を徹底的になくします。
- 中3…「定期テスト対策」と「高校入試対策」を両立させ、志望校合格へと導きます。
安心の教科書対応
スマイルゼミ中学生講座では、お子さんの通っている学校の教科書に沿った内容を勉強できます。
教科書の設定は、お子さんの通っている学校名を入力するだけで自動選択されるので、面倒な設定は必要ありません。
各学年の対応教科書一覧(2019年現在)
【英語】
東京書籍(NEW HORIZON)、開隆堂(SUNSHINE)、三省堂(NEW CROWN)、学校図書(TOTAL ENGLISH)、教育出版(ONE WORLD)、光村図書(COLUMBUS21)
【数学】
東京書籍、啓林館、学校図書、教育出版、日本文教出版、大日本図書、数研出版
【国語】
光村図書、教育出版、東京書籍、三省堂、学校図書
【理科】
東京書籍、教育出版、学校図書、啓林館、大日本図書
【社会】
東京書籍、教育出版、帝国書院、日本文教出版、清水書院(歴史、公民のみ)、育鵬社(歴史、公民のみ)
定期テスト対策・入試対策にも対応
スマイルゼミ中学生講座では、日々の学習の他
- 定期テスト対策
- 入試対策
にも対応しています。
定期テスト対策
定期テストの日付と範囲を入力すると、14日前から定期テスト対策モードを利用できるようになります。タブレットが優先度チェックで理解度を判判・お子さんのレベルに合った定期テスト対策問題を配信してくれます。
オーダーメイド型 定期テスト対策
どこから手をつければよいのかわからない!そんな心配は不要。スマイルゼミでは簡単設定で、理解度に応じた定期テスト対策問題を提供してくれます。
タブレット上でテストまでの残り日数が表示され、優先マークでやるべきことを提案してくれるので、定期テスト対策は万全!
テスト目前チェック問題
テスト直前には、自分専用のチェック問題で総仕上げをすることが出来ます。
自動で翌日のテスト教科を最優先する表示に切り替わり、今やるべき問題をタブレットが指定。自分の理解度を効率よくチェックすることが出来ます。
定期テスト2週間前から計画的に学習を進めることが出来る!
入試対策
更に中学3年生からは、入試対策講座がスタートします。
入試攻略プランでは、一人ひとりの学力レベルを単元ごとに判定し、今の実力と志望校とのレベル差を埋めていく対策問題で、志望校合格に向けて着実に力を付けていきます。
漢検・英検®対策で高校入試を有利に
高校入試が有利になるとされている漢検・英検対策講座も受講が可能です。
- 漢検…出題されるあらゆる分野の演習問題を出題形式に近い形でトレーニングできます。
- 英検対策(オプション講座)…5級から準2級・2級の合格が目指せる講座。各級1,500~2,000問の問題を解くことが出来ます。
難関校合格を目指す特進クラス
難関高校を目指すお子さんには、特進クラスが用意されています。
特進クラスでは
- 合格から逆算した計画的な学習
- 模擬テストと対策講座で実力を鍛える
- 実力講師陣の徹底解説で得点力を磨く
- 定期テスト対策&内申点対策
の4つを要とした学習内容。
入試本番にむけた実践演習・難関校入試本番さながらの過去問実践演習を積み重ね、合格まで導きます。
更に詳しくは
みまもるネット
タブレットを使った学習をしていると、ふと心配になるのが学習の進み具合。あの子ちゃんと勉強しているのかしら?そんな不安を抱えるのが親心。そんな時は「みまもるネット」を利用しましょう。
みまもるネットを使えば、日々の学習状況・単元別の得意・不得意が一目瞭然!確認はスマホで出来るので、学習の進度を細かくチェックすることが可能です。紙テキストだとなかなか確認が難しいですが、さすがはネットを使った通信教育のメリットですね。
また、スマホとタブレット間でLINEの様なリアルタイムのトークも出来ます。勉強が進んでいない時、トーク画面で注意を促す・またはエールを送るなど色々な活用が出来るのもGood!
料金
受講料
価格は税別となっています。
毎月払い | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
中学1年生の標準クラス | 6,980円 | 6,580円 | 5,980円 |
中学1年生の特進クラス | 12,400円 | 11,600円 | 10,800円 |
中学2年の標準クラス | 6,980円 | 6,580円 | 5,980円 |
中学2年生の特進クラス | 14,400円 | 13,600円 | 12,800円 |
中学3年の標準クラス | 7,980円 | 7,580円 | 6,980円 |
中学3年生の特進クラス | 14,400円 | 13,600円 | 12,800円 |
タブレット代金
- タブレット代…9,980円(1年契約を前提とした価格・正規価格は3万9,800円)
支払い方法は、初月の料金と一緒に請求されます。分割払いにしたい方は980円/月×12回払いにすることも出来ます。
ここに注意!
契約から1年以内に解約した場合は、正規のタブレット代から差額分の金額が請求されるので注意。
あんしんサポート代
料金 | 保証期間 | 修理・交換代金 | 保証がない場合にかかる料金 |
---|---|---|---|
3,600円/年間 | タブレットが届いてから1年間 | 6,000円 | 39,800円 |
スマイルゼミはタブレットを使うため、故障した場合修理・交換が必要になります。その際、安心サポート制度に加入していると、修理交換の費用が6,000円で済みます。サポートに入っていないと39,800円かかるので、万が一の場合に備えて加入しておくことをおすすめします。
支払い方法
スマイルゼミの料金は
- クレジットカード…VISA・マスター・JCB・DC・UC・UFJ・ニコス・AMEX・ダイナース
- 銀行振込…6ヶ月・12ヶ月のまとめ払いのみ
- コンビニ決済…6ヶ月・12ヶ月のまとめ払いのみ
から選べます。
口コミ 評判まとめ
スマイルゼミ中学生講座を実際に受講されている方の声を集めました。
タブレット学習が現代っ子に合っている。
期末テストで全然勉強の仕方が分かっておらず、どうしたもんかと考えていたら、たまたまステラタウンで体験会をやってたので、試しに触らせてもらったら、「楽しい」と一言。 ・ 遅くまで部活やった後に塾に行ったとしても、話なんか耳に入ってこないだろうし、ゲームやダブレット慣れしてる長男にはピッタリ。 ・ 何より、期末テストに向けて2週間前にスケジュールを組み立てて要点を絞ってくれるのが、長男向き!
ゲーム感覚で勉強できる、タブレットがスケジュールを組み立ててくれるなど、デジタルを生かした機能が満載。お子さん受けも良いようです。
自宅の好きな場所で勉強が出来る。
この投稿をInstagramで見る落ち着くらしい。 #スマイルゼミ中#男のロマン#秘密基地#テント#リビング占領#迷惑#アウトドア#初心者#インドア派
落ち着くらしい。
自宅のWifiの届くところなら、どこでも学習可能。寝っ転がって勉強できるのもタブレット学習ならではですね。
分析機能搭載で弱点が分かる。
スマイルゼミ、どの分野が弱いかもぱっと見でわかりやすいので良い。
— Keisuke.K (@Ewigkeit) 2019年5月28日
スマイルゼミではタブレット上で、得意・苦手分野が一目で分かる表が表示されます。自分の弱点が分かるので改善しやすい!
漢検受験が負担される。
タブレット学習は、チャレンジやスマイルゼミで契約する時に専用タブレット購入を義務付けされるタブレットを使ってますよ!我が家は、漢検受験料負担してくれる+解約後Android端末として普通に使えるスマイルゼミに入会してます😊✨
— ノゾライオン@ヒプマイ沼から抜け出せない (@rikuxu07101) 2019年5月31日
スマイルゼミでは受験に有利とされる、漢検検定の受験料を負担してくれます。漢検合格を目指している方は要チェック!
機能性も抜群
うちもスマイルゼミ使ってます。
チャレンジタブレットも使ったけれど、本人はスマイルゼミのが楽しそう
。
なにより本体が軽いし、ペンがチャレンジタブレットは感圧式なので手がどこかに触れてると書けないけど、スマイルゼミは書ける。画面がフヨフヨしてない。— ゆう (@haru_mft) 2019年5月31日
スマイルゼミは書ける。画面がフヨフヨしてない。
タブレットの第一人者であるスマイルゼミは、機能性も十分。反応が鈍いと学習意欲がなくなるペン機能も、スマイルゼミなら安心です。
親子のコミュニケーションも取れる。
スマイルゼミのみまもるネット🐪
家族間で、LINEみたいなことできます📲
塾とか教室を考える時
頭が良くなるだろうとか
能力つくかな~とか考えますけど他にこういう細かいところ、親目線でかなり有り難い😌#スマイルゼミ#みまもるネット#親子コミュニケーションhttps://t.co/TbNbjEb8lA
— 美容・育児のこと🐪ブログ調メディア (@hyakunavi) 2019年5月23日
スマイルゼミで娘とLINEみたく連絡がとれるやつ、勉強終わってから新鮮な反応見られて面白いw
1月から始めて今のところほぼ毎日取り組んでるし、もう少し続けてみよう pic.twitter.com/4x3StfZ0xJ— りんりん٩( ᐛ )و© (@karin_go_go) 2019年5月22日
スマイルゼミで娘とLINEみたく連絡がとれるやつ、勉強終わってから新鮮な反応見られて面白い
親子で一緒に頑張る雰囲気が作れていいですね。
次女もスマイルゼミはじめて、今日は帰宅後連絡してくれてる。携帯持たせてないから便利!#スマイルゼミ https://t.co/D3MJGyTjwU
— 西川明子 (@babyslingest) 2019年5月20日
スマイルゼミはじめて、今日は帰宅後連絡してくれてる。携帯持たせてないから便利
タブレットを携帯電話代わりにするご家庭も(笑)
解約してもタブレットとして利用が可能。
自分、スマイルゼミって言うん持っとんやけどそれでインターネット出来るん
やけんそれでやった~
多分端末Android?やで— とある中学生のお絵かき垢 (@pepewwpepeww) 2019年5月25日
自分、スマイルゼミって言うん持っとんやけどそれでインターネット出来るん
やけんそれでやった~
多分端末Android?やで
スマイルゼミのタブレットは、インターネット接続が可能です。そのため退会した後でもタブレットとして利用が可能。せっかく購入したのに無駄になった…という心配がありません。
ただこんな声も…
息子、またスマイルゼミのタブレットのタッチペンを口に入れて壊したのでキレてしまった
あと何万回言ったら壊さなくなるんだろう…— roromarket (@roromarket) November 17, 2020
タブレットのタッチペンを早々壊してしまったお子さんが!
スマイルゼミのタブレットは独自の耐久テストを合格した頑丈な設計となっていますが、強い衝撃を与えたり、踏みつけてしまったりすると壊れることがあります。元気なお子さんをお持ちの方・心配な方は、修理・交換代が安くなる安心サポートに加入しておきましょう。
デメリットの声も。
スマイルゼミの残念なところは、学習内容の先取りができない(6月の内容を5月に前倒しができない)ので、できる分野に関してさらに伸ばすことができない。そのあたりは公文が強い。
— Keisuke.K (@Ewigkeit) 2019年5月13日
スマイルゼミの残念なところは、学習内容の先取りができない
スマイルゼミでは、どんどん先に進んで学習するのではなく着実に学習する方式を取っています。そのため先々勉強したいと思われるお子さんには不向きな面も。そういったお子さんには、オプション教材を利用するのもいいかもしれません。
まずは無料資料請求
スマイルゼミでは、より勉強内容や仕組みが分かる「資料請求サービス」を実施しています。
資料請求で貰えるもの
- スマイルゼミ中学生講座資料
- 最新入試情報
- 志望校合格ナビ
資料は無料で請求出来るので、気になる方はチェックしてみましょう。
資料請求⇒◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育
キャンペーンコード
またスマイルゼミでは、入会時に特典が受けられるキャンペーンコードを配布することがあります。コードを入力するだけで、プレゼントがもらえたり割引価格になったりと大変お得。
当サイトでも最新キャンペーン情報を掲載していますので、よろしかったらご覧ください。
体験会
さらに全国各地で体験会も実施しています。体験会では実際にタブレットを触り動かすことが可能。お子さんの反応を見てから検討したい方は参加してみましょう。体験会でもお得に入会できるQRコードが貰えます。
全額返金保証システム
気になるけどもし続かなかったらどうしよう…そんな不安も大丈夫!スマイルゼミでは全額返金保証制度が用意されています。

全額返金保証制度とは、約2週間お試しとして利用してみて、万が一辞めたいと思ったら無料で解約・代金を全額返金してくれる制度。退会しても、代金は返ってくるので安心です。(制度を利用するには、タブレットを返却するのが前提となっており、送料は負担となっています。)
よくある質問
スマイルゼミに寄せられるよくある質問集。
Q:動作環境を教えてください。
- A:ブロードバンドによるインターネット常時接続環境(光ファイバーなど、持続的に高速な実効速度が得られる環境で、実効速度2Mbps以上の回線速度を想定)またはWi-Fi(無線でのインターネット接続)環境
Q:タブレットケースの色は選べますか。
- A:2色から選べます。
ネイビー(内側はグレー)
ブラウン(内側はピンク)
Q:1日の学習量はどのくらいですか?
- A:1講座で約15分を目安に設定されています。1か月の平均講座数は25~30講座・ドリルや暗記カードの反復学習教材もあります。
Q:途中退会した場合はお金は返金されますか?
- A:はい。6ヶ月払い/1年払いで申し込んで、途中退会した場合ご利用期間に応じて、一括払いの会費の返金とタブレット代の請求の差額を、請求または返金がなされます。
まとめ
スマイルゼミは全9教科を1つのタブレットで学習できる、新時代型学習ツール。
勉強嫌いなお子さんでも、タブレットを使った学習なら進んで勉強する傾向があります。スマイルゼミでは、そんな現代のお子さんに合わせた学習内容を提供。自らやる気を出す工夫がタブレットにたくさん搭載されています。
日々の学習・定期テスト対策・入試対策、全てを賄うことができるスマイルゼミのタブレット学習。興味のある方は、是非無料資料請求をしてみましょう。