どこで使えるか知ってます?
ペイペイ!ぺいぺ!ぺいぺい!
商店街でも!
ペイペイ!ぺいぺ!ぺいぺい!
コンビニでも!…延々続く。
のCMでお馴染みのPayPay。
あまりの強烈なCM故に、嫌でも脳裏に焼き付いてしまうpaypay。
papayはスマホで決済ができるアプリです。スマホアプリって知ってはいたけど、何となく面倒くさい・怖いので避けていましたが、今回我が家も導入を検討することにしました('ω')ノ
楽天ペイを!
スマホ決済を使ってみようと思った理由。
今回スマホ決済を使ってみようかな!と思ったきっかけはコレ。
- 楽天ペイアプリで全ての決済方法がスマホ1つで!

楽天ペイアプリをアップデートし、すべての決済手段を単一プラットフォームに統合へ
楽天は3月18日、スマホ決済サービス「楽天ペイ」をのアプリリニューアルし、楽天Edyや楽天キャッシュ、クレジットカード、楽天ポイントなどを1つのアプリで利用できるようにする。引用:Yahoo!ニュース
何と、スマホ一つで
- クレジット機能
- 楽天edy(電子マネー)
- 楽天ポイント
- 楽天キャッシュ
の4つの機能が全て使える!2019年3月18日よりサービスが開始されるらしく、これを機に楽天ユーザーの我が家も重い腰を上げる決意をした!
やりますかね…。
スマホ決済×楽天ペイ
peypey・LINEpeyなど各社がしのぎを削っているスマホ決済商戦ですが、我が家は絶対楽天ペイ派!何故なら楽天ヘビーユーザーだから!
こんな記事を書いている程、楽天を使いまくっています↓
-
たった9ステップで【楽天ポイント40万円ゲット】しました!カード・キャンペーン・自動車保険無料見積もり・検索・メルマガetc…~楽天カードでお得をget術~
続きを見る
では楽天ペイは一体どんなもの?使い方はどんな感じなのでしょうか?
楽天ペイとは
楽天ペイはスマホ1つで支払いが可能な、電子版お財布のようなもの。
楽天ペイ 使い方
楽天ペイを利用するには、アプリをスマホにダウンロードします(我が家は3月18日の最新アプリをダウンロードする予定)
~手順~
- 楽天ペイアプリをダウンロードして起動。注:端末推奨…iOS8.0以上・Android4.3以上
- 楽天IDでログイン後、支払い元カードを選択(楽天カード・Visa・Mastercardが利用可能)
- お店で楽天ペイアプリで支払うことを伝える。(支払い方法はお店によって異なります)
- コード表示・QR読み取り・セルフのいずれかを選択したあと、お支払い。
支払いの仕組み
楽天ペイの支払いの仕組みは仕組みは以下の通り↓
クレジットカード不要で決済できる仕組みは
- 楽天会員情報に登録されたカードで決済
されているから。
支払い方法
スマホ決済の支払い方法は、お店によって様々ですが楽天ペイは3種類の支払い方法に対応しています。
コード決済
- 楽天ペイで支払うことを伝える。
- 支払方法でコード表示を選択。
- バーコード画面を提示⇒店員さんに読み取ってもらい支払いする。
QRコード決済
- 楽天ペイで支払うことを伝える。
- お店が提示するQRコードを読み取る。
- 金額を自分で入力(自動表示の場合は省略)スライドして支払い完了。
セルフ決済
- 楽天ペイで支払うことを伝える。
- アプリで利用店舗を選ぶ。
- お店が提示した金額を自分で入力、スライドして支払い完了。
楽天ペイアプリを使うメリット
ちなみにスマホ決済を楽天ペイにする事を決意したものの、いったい何がお得なのか?イマイチ良く分からなかったから調べてみました。

スマホにクレジット機能を搭載したところで、別にカードを持ち歩かなくていいくらいしかメリットがないんじゃないか…と思っていたら!
メリット1:楽天ペイ利用で+0.5%ポイント付与率アップ
楽天カードを街で利用すると、通常1%分の楽天ポイントが付与されますが、スマホ決済を利用してクレジットカード払いをすると+0.5%追加でポイントが付与される!
なので!
楽天のクレジットカードを利用してお買い物をすると
- 購入金額×1%
の楽天ポイントが貰えますが…アプリ決済を通してクレカ払いにすると…
- 購入金額×1.5%
の楽天ポイントが貰える計算に!

メリット2:ポイント3重取りも可能
さらにローソンをよく利用する人は、ポイントを3重取りすることが出来ます。
- 楽天ペイ利用…楽天ポイント
- クレジットカード利用…楽天ポイント
- Pontaカード・dカード…Pontaポイント・dポイント付与可能。

ローソンユーザーは楽天ペイがお得!
蛇足
ローソンでの楽天ペイ使用条件
- 1回あたりの支払い金額の上限は4,000円まで。
- 楽天スーパーポイント/楽天キャッシュを利用して支払う場合も、アプリ上での設定にかかわらず4,000ポイントまでとなります。
- 1日あたりの支払い金額の上限は4,000円となります。
メリット3:楽天ポイントも利用できる。
また楽天ポイントや楽天キャッシュでの支払いが可能なのも特徴。
楽天のお買い物で貯めた楽天スーパーポイントを街で簡単に支払いとして利用が出来る!
ここがすごい!楽天ペイ×ポイント払い

- 期間限定ポイントで支払いができる。
- ポイント払いにしても楽天ポイントが付与される。
楽天ではやたら期間限定(しかもその期間が短い)ポイントが付与されることがあります。もらえるのは嬉しいですが、すぐに有効期限が切れていつの間にか紛失or紛失する前に慌てて使って無駄買いをしてしまった…そんな経験をされた方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
私もいつもいつの間にかポイントがなくなっていて

しかし、楽天ペイならそんな期間限定ポイントも利用可能!有効に利用することが出来ちゃいます。
更に!
更にWでお得なのが、ポイント払いをしてもそのポイントに対してポイントが付く…という、若干紛らわしい現象。要は、楽天ペイ上ではポイントはもはや現金と同じものとして扱われるという事ですね。

メリット4:無料でお買い物ができることも可能。
以下のツールを利用して無料でポイントをゲットすれば、無料でお買い物をする事も可能に!
無料で楽天ポイントをゲットできるツールたち↓
- お誕生日クーポンに登録→バースデークーポン
- 各種キャンペーンに登録→キャンペーン一覧
- 楽天モニターに登録→楽天インサイト(モニター登録)
- 楽天レシピに登録→楽天レシピ
- 楽天ツールバーをインストール→楽天ウェブ検索

さらに、楽天キャッシュや楽天Edyでの支払いも可能となっています。
楽天ペイアプリデメリット

デメリット
- 楽天ペイでの支払い時に通信量が発生。
楽天ペイアプリご利用の際には、通信量に応じたパケット通信料金が発生します。
- 支払い上限金額がある。
ご利用1回あたりの上限金額は最大50万円となります。(楽天会員ランクにより上限金額は異なります) ご利用上限金額は、お客様のクレジットカードご利用可能枠の範囲となります。
- ポイント払いの場合
1回あたりの利用可能なポイント数は30,000ポイント。ローソンは4,000ポイント。
楽天ペイアプリの不安対処法。
余りに便利なスマホ決済「楽天ペイ」
便利すぎる故に不安も…。こんな時はどうする?!
スマホを紛失した場合。

既にお財布同然のスマホ。紛失した場合の対処法はこちら。
1.楽天会員専用の情報管理ページにアクセス <https://my.rakuten.co.jp/>
2.ログイン後、「登録内容の確認・変更」をクリック
3.会員情報の管理トップページの「クレジットカード情報の確認・変更・追加・削除」欄の
「確認・変更する」をクリック
4.クレジットカード情報の確認ページの「登録済み 国内決済用クレジットカード情報」欄にある
「国内決済用クレジットカード情報」の「変更・削除」をクリック
5.クレジットカード情報の変更・削除ページの「このクレジットカード情報を削除する」をクリック
6.削除内容の確認ページの「パスワードの確認入力」欄に楽天会員のパスワードを入力し、
「クレジットカード情報を削除する」をクリックすると、削除完了
楽天のマイページより、クレジットカード情報を削除すれば利用停止になる。
スマホを機種変更したら。

答え:新しいスマートフォンへ楽天ペイアプリをインストールのうえ、楽天IDでログインしてください。引き続きご利用いただけます。
特に手続きなしで利用継続可能!
間違えて支払ってしまった。

<間違ったお店を選択して支払った場合>
アプリの「ご利用履歴」メニューから当該の履歴詳細を開き、表示されている伝票番号をお手元にご用意のうえ、楽天ペイのカスタマーデスクまでご連絡ください。<選択したお店は正しいが、間違った金額を支払った場合>
お支払いの当日中かつお店の営業時間内であれば、お店側で取り消しが可能です。
お店の方に楽天ペイでのお支払いを取り消すようお伝えください。取り消し後、改めて正しい金額でお支払いください。
翌日以降の場合は、楽天ペイ カスタマーデスクで取り消しを承ります。
アプリの「ご利用履歴」メニューから当該の履歴詳細を開き、表示されている伝票番号をお手元にご用意のうえ、ご連絡ください。【楽天ペイ カスタマーデスク】
電話番号 0570-000-348 (ナビダイヤル)
受付時間 9:30-18:00
間違えても修正可能!
利用できる店舗
楽天ペイが利用できる店舗は以下の通り。
- ローソン
- ファミリーマート
- ポプラ
- 生活彩家
- スリーエイト
- ミニストップ
- 無印良品ネットストア
- ドミノ・ピザ
- PIZZA-LA
- TOHOシネマズ
- 109シネマズ
- ユナイテッド・シネマ
- ユナイテッドアローズオンラインストア
- ラクマ
- サンプル百貨店
- オークファン
- タワレコオンライン
- AOKI
- メガネスーパー
- 自遊空間
- 和民
- 笑笑
…etc…。これからも続々提携店が増えていく予定だそうです。
コンビニで利用できるのがいいですよね('ω')ノ
まとめ 我が家の利用法。
我が家としてはとりあえず、3月の最新楽天ペイアプリをダウンロードしてみようと思っています。当面は、ポイント払い専用で利用してみようかな~と。慣れてきたら、ポイント払い以外の支払いにも挑戦するつもり!
ただ、スマホ1つで全て決済が出来てしまうのでやっぱり不安も。停止手続きができるとはいえ、スマホをなくした時とか心臓が止まると思う…。なので、指紋認証機能があるスマホに切り替えてみようかなぁ~とも思っています。
