さくら少額短期保険が提供する、月額700円でスマホを守る「モバイル保険」
これからモバイル保険に加入しようと思うけど、まず契約の特徴や口コミ評判が知りたい…

モバイル保険とは

スマホを含むモバイル機器を故障させると、修理代が高いのは周知の事実…。でも毎日使うものだから、故障のリスクも高まるもの…。

モバイル保険で出来ること
モバイル保険に加入していれば、以下の万が一の事態を保険でカバーすることが出来ます。
- 外装破損
- 損壊
- 水濡れ全損
- 故障
- 盗難

\保証される金額はこちら/
保証金額
モバイル保険に加入していれば、1台の機器は(主端末)最大10万円まで・その他2台の機器は(副端末)合計で最大3万円まで保証!また修理不可・盗難にあった場合は主端末最大2万5000円・副端末は最大7500円保証されます。
対象端末 | 保険金額(支払い上限金額) | |
---|---|---|
修理可能の場合 | 修理不能/盗難の場合 | |
主端末(必須1台) | 最大100,000円 | 最大25,000円 |
副端末(任意・最大2台) | 最大30,000円 (2台合計) | 最大7,500円 |
\さらに/


ポイント
一例として、スマホの画面が割れてしまった場合の修理代は、目安として15,000円~50,000円と言われています。機種によって価格は異なり、ハイスペック機器であればあるほど、修理代金は高額になります。

新機種にも対応
iPhone 13シリーズにも対応!新機種を購入された方は特に加入がおすすめです。
3端末まで保証可能
モバイル保険では、保証してくれる端末機器を3台まで登録することが出来ます。
スマホを3台お持ちの方なら3台ともスマホを登録してもOKですし、他のモバイル機器をお持ちの方なら、組み合わせ自由で登録することも可能です。3台の端末全てが保証され、年間最大10万円までの保証内なら全ての機種が何度でも保証されます。
登録できる機種
- スマートフォン
- タブレット端末
- ノートパソコン
- スマートウォッチ
- ワイヤレスヘッドフォン
- ゲーム機
- Wi-Fiルーター
国内での使用が認められていない端末(技適マークがないもの)・ドローンやラジコンのように遠隔的に動作する機器は補償対象外です。
古くても契約可能

モバイル保険の加入条件は「登録時において新規取得した日から1年未満の機器」となっています。

条件要項には「新規取得した日から1年以上経過しているものでも当保険へ申込みをおこなう時点で、メーカーまたは通信キャリアが提供する有償の補償サービスに加入しており、かつ当該サービスにより補償が受けられる状態のもの」ならOKとの記載があります。
購入から1年以上が経過している古い機種でも「メーカー・キャリア有償保証に加入・継続している」場合は、モバイル保険に加入することが出来ます。尚、お申込み時に有償サービスを継続中であることが確認できる画像の提出が必須となっています。


いいえ!
モバイル保険のすごいところは「手厚い保証」なのに「価格が安い」こと!
料金

料金
月額:700円
なんと月額700円で、3台までの機器を保証!1端末あたりなんと233円で契約することが出来ちゃうんです。

モバイル保険 口コミ評判

Pixel5の基盤故障による基盤交換修理、修理費用58880円かかったけどモバイル保険が救済してくれて修理費は実質かからないことになりましたん
こういう手厚いサービスがあると、次期スマホは引き続きPixelにしたくなるね キャリアの保証と違ってiCrackedで即日修理ができるんだもの— はこぬ (@hakonunn) July 27, 2022
モバイル保険なるものが安くて良さそうなのでcare入らなくて良さそう。金の使い道考えてる時が1番集中してるわ
— ネイト (@neito04090103) August 25, 2022
Apple careは要らない
モバイル保険のほうが2台サブで登録できるからお得だよ— 2dera (@2dera1) August 30, 2022
モバイル保険がオトクだよ!月額かかるけど、修理したらあとから全額保障内の金額なら返ってくる🙆🏻
— mikiメロ (@milktea_42) August 29, 2022
iPhoneが壊れた、、、ホームボタン押すと変な音がする、、、入っててよかった。モバイル保険🙄
— maou (@sumomo5552) August 14, 2022
キャリア保証は高すぎるんで自分はモバイル保険にしました
耐久性考えると加入必須ですね— 2dera (@2dera1) July 29, 2022
保険と言えば、最近モバイル保険の恩恵を受けた
AirPods Proを洗濯してしまって片側のノイズキャンセルが壊れたんだけど、交換に14400円かかるところ保険でカバーできた— さとだい🌓 (@thisissuree) July 29, 2022
スマホとかパソコンで入れるモバイル保険入ろうかなあ。三台分登録できるらしいから、iPhoneとiPadとMacBookで。
— ららら (@nakuna_rarara) July 28, 2022
モバイル保険、入っててよかったー!
— ᒎᗩᙢᙢᕮᖇ7682982+ (@jammer_tm) July 27, 2022

モバイル保険の申し込み方法

- お申し込みフォームよりお客さま情報を入力
- 補償をしたい端末情報の入力と端末の写真をアップロード(補償対象端末は後から追加登録可能)
- 保険料の引き落とし先情報を入力
- お申し込み完了日の翌営業日に審査
- 契約成立の案内をメールで送付
契約成立メールにて、マイページログイン用のIDと初期パスワードが送られてきます。
支払い方法
支払い方法は、以下の3つより選択可能です。
- クレジットカード
- キャリア決済
- 口座振替
オンラインよりお申込の場合はクレジットカード払いのみ
加入後のよくある質問
修理はどこのお店に出せばいい?
以下のいずれかで依頼します。
- メーカー
- 正規代理店
- キャリアショップ(メーカー修理の取次含む)
- 登録修理・業者
端末交換になった場合は?
メーカーにより、同品番商品または後継品番商品へ交換修理が行われた場合も支払いの対象となります。
請求方法は?
モバイル保険ホームページ上で請求依頼をすることが出来ます。
「マイページログイン」→ 「メニュー」 → [保険金の請求」
保険金請求に必要となる書類は?
1.故障状態を写した写真 (撮影が困難な場合やすでに修理済みの場合は故障状況を詳しく記載)
2.修理報告書または見積書
3.領収書またはレシート
保険金請求時に購入証明書の提出を求める場合もあり。
保証書や領収書、販売店より発行される納品書、WEB購入時のメールなどを大切に保管しておきましょう。
まとめ
月額700円で端末3台まで保証!
格安で手厚い保証が受けられる「モバイル保険」
