北海道から沖縄まで、全国に173店舗を構えるベビーパーク。生後2ヶ月から入会できて、親子で楽しめる親子教室です。今回はこれからベビーパークに入会してみようと検討中の方必見、お得な入会方法をご紹介!またベビーパークの口コミ・評判を調べてみました。
NEW!
ベビーパーク×カラダノートキャンペーン!
↓
なんと今なら2倍の…!
Amazonギフト券5000円分を全員にプレゼント!

\詳しく/

そんな方も大丈夫!

オンライン版の無料参加でアマゾンギフト券が貰えますよ♪
ベビーパークにお得に入会する方法

ベビーパーク体験入学料金
体験入学は
- 育児勉強会
- 体験レッスン(全2回)
の2つを受講出来て、体験費用が8,000円となっています。
入室金の価格
さらに体験入学後の入室料(入会金)は14,000円です。
2つを合わせると、体験レッスン8,000円+入室金14,000円=22,000円に!

しかし、キャンペーンやクーポンの利用で無料にすることが出来ちゃいます。
キャンペーン

キャンペーン開催時には
- 体験入学…無料
- 入室料…無料or半額
になるなど、大変お得な特典が満載!
通常8,000円の体験料が無料・体験レッスン後の入会で入室料が半額に!

クーポン
今すぐ入会したい!でもキャンペーンが開催していない!…そんな時はクーポンの利用で割引にする方法もあります。有料優待サイト「みんなの優待」では、ベビーパークで使えるクーポンが配信中。
クーポン利用で以下の特典を受けることが出来ます。
特典
- 育児勉強会+体験レッスン…無料
- 体験後の入室…①入室料無料②初月回数割③2ヶ月目半額
体験入学無料、入室料無料、初月回数割+2ヶ月目の受講料が50%割引とかなり太っ腹な特典内容!
みんなの優待は、月額490円で利用可能。但し、お試し期間が用意されていて最大2ヶ月間は無料で利用することが出来ます。無料期間中に入会→退会をすれば、実質無料でベビーパークのクーポンをゲットすることが可能!
ベビーパーク口コミ評判
良い口コミ
ベビーパークの体験2回行って、良さげだったのでとりあえず3ヶ月くらい通うことにしてみた
— shiratori (@shiratori) September 4, 2019
ベビーパークの体験2回行って、良さげだったのでとりあえず3ヶ月くらい通うことにしてみた
ベビーパークは体験2回あるんだけど、1回は子供の知育みたいので、2回目は親の座学なんだって^ - ^
先に行ったママさんに話聞くとやはり良さそうな感じだったの✨
家にいると家事に手一杯で色々してあげられないから、週1回ほんの1時間でも、この子との時間を過ごしてあげたいんだよね— Rain®︎♡8m♀ (@miiiiii_1229) August 15, 2019
ベビーパークは体験2回あるんだけど、1回は子供の知育みたいので、2回目は親の座学なんだって^ - ^
先に行ったママさんに話聞くとやはり良さそうな感じだったの✨
家にいると家事に手一杯で色々してあげられないから、週1回ほんの1時間でも、この子との時間を過ごしてあげたいんだよね
月謝高いから仕事始めるまでの期間だけ、と思ってベビーパーク始めたけど思ったよりとてもいい!家でどんなふうに遊んであげたり、成長を促すのにどんなことしてあげたらいいのかを教わる感じ。ベビーパーク行ってなかったら絶対しなかったこと山ほどある。#ベビーパーク
— うぇり11m♂ (@weri_920) May 15, 2019
月謝高いから仕事始めるまでの期間だけ、と思ってベビーパーク始めたけど思ったよりとてもいい!家でどんなふうに遊んであげたり、成長を促すのにどんなことしてあげたらいいのかを教わる感じ。ベビーパーク行ってなかったら絶対しなかったこと山ほどある
うちもベビーパークと七田式で悩んだよ〜‼️内容パッとみた感じ、ベビーパークの方が楽しそうで、親も楽しく通えるかな?!って感じがして^ - ^❤️
お金払う価値がありはのはベビーパークな感じがしたよ✨— Rain®︎♡8m♀ (@miiiiii_1229) August 15, 2019
うちもベビーパークと七田式で悩んだよ〜‼️内容パッとみた感じ、ベビーパークの方が楽しそうで、親も楽しく通えるかな?!って感じがして^ - ^❤️ お金払う価値がありはのはベビーパークな感じがしたよ✨
ベビーパークの体験教室行ってきた
2回あるんだけど1回目の今日はどのような教室かの説明✨
一言でいうと素晴らしい!
叱らない育児というので私も叱らない育児はしてたんだけど「ダメだよ」というのも使ったらいけないらしくその対応の仕方も教えてもらった
パパも一緒に行ったんだけど— ☺︎⋆︎* ♂+♀ (@Gt_Moe28R) August 6, 2019
ベビーパークの体験教室行ってきた
2回あるんだけど1回目の今日はどのような教室かの説明✨
一言でいうと素晴らしい!
叱らない育児というので私も叱らない育児はしてたんだけど「ダメだよ」というのも使ったらいけないらしくその対応の仕方も教えてもらった
パパも一緒に行ったんだけど
リトミックの回でした~8ヶ月~1歳位までの子ばかりで一番おチビでした出来る手遊びも限られてしまいましたが、緊張しながらも泣かずに操り人形になってましたw
無料体験出来て強要もされないのでなかなか良いですねo(^o^)o#ベビーパーク— souseki (@litlebeobeco) February 7, 2017
リトミックの回でした~8ヶ月~1歳位までの子ばかりで一番おチビでした出来る手遊びも限られてしまいましたが、緊張しながらも泣かずに操り人形になってましたw
無料体験出来て強要もされないのでなかなか良いですねo(^o^)o
8月から始めた #ベビーパーク #叱らない育児 #幼児教室
今日もとっても楽しく、我が子もご満悦。でもタオルに乗せて電車ごっこするときは泣いて下車ww またおうちでもやってみよう!ʕ•̫͡•ʔ
いつも2〜3組なのに今日は体験の方と新規入室の方とで6組も、賑やかで良かったなぁ!— puddinginUSA (@chocoz2011) September 6, 2016
8月から始めた #ベビーパーク #叱らない育児 #幼児教室
今日もとっても楽しく、我が子もご満悦。でもタオルに乗せて電車ごっこするときは泣いて下車ww またおうちでもやってみよう!ʕ•̫͡•ʔ
いつも2〜3組なのに今日は体験の方と新規入室の方とで6組も、賑やかで良かったなぁ!
ベビーパーク良かったぁー❤️
赤ちゃんの笑顔がいっぱいで楽しい♫のは勿論のこと、
大人が楽しいのも大切だよね✨
3歳までは本当に大切な時期
とりあえず保育園入園するまでは通おう^^— Rain®︎♡8m♀ (@miiiiii_1229) August 22, 2019
ベビーパーク良かったぁー❤️
赤ちゃんの笑顔がいっぱいで楽しい♫のは勿論のこと、
大人が楽しいのも大切だよね✨
3歳までは本当に大切な時期
とりあえず保育園入園するまでは通おう^^
嫁と娘0y10mがベビーパークの体験レッスンに行ってきて、なかなか良かったみたいだった
1人目だし、近所にママ友もいないし、保育園も行ってないので週1でこういうとこ行くのはありな気がしている
子のためというより嫁のために良さそう— shiratori (@shiratori) August 19, 2019
嫁と娘0y10mがベビーパークの体験レッスンに行ってきて、なかなか良かったみたいだった
1人目だし、近所にママ友もいないし、保育園も行ってないので週1でこういうとこ行くのはありな気がしている
子のためというより嫁のために良さそう
支援センターの職員さんも、ベビーパークの先生も、療育センターや発育相談の担当さんも、娘を褒めるときに「素敵」という言葉を使う。
「できたね」「えらいね」じゃなくて「素敵よ」。
過程にも結果にも使えて、あなたのあり方が素晴らしいのよ、と言われてるようで心がウキウキする言葉。— べべ@36w5d→11m (@tama_chan_hompo) August 24, 2019
支援センターの職員さんも、ベビーパークの先生も、療育センターや発育相談の担当さんも、娘を褒めるときに「素敵」という言葉を使う。
「できたね」「えらいね」じゃなくて「素敵よ」。
過程にも結果にも使えて、あなたのあり方が素晴らしいのよ、と言われてるようで心がウキウキする言葉。
ベビーパークの中島さんってすごい人だったんだね…!広告がよく出てくるなぁと思ってたけど、小学校教師歴が長くて、教えのプロなわけだ!お子さんのIQが普通のママ以上に高い理由が分かった気がする
— イククマ。 (@ikukuma2) August 19, 2019
ベビーパークの中島さんってすごい人だったんだね…!広告がよく出てくるなぁと思ってたけど、小学校教師歴が長くて、教えのプロなわけだ!お子さんのIQが普通のママ以上に高い理由が分かった気がする
先週受けた知能検査の結果が出た。12歳4ヶ月相当のIQ197。小学校卒業できました。保護者としては満足な結果。ベビーからの5年間よく頑張りました。 #キッズアカデミー #ベビーパーク
— なっ太 (@hitoduma_natta) March 3, 2018
先週受けた知能検査の結果が出た。12歳4ヶ月相当のIQ197。小学校卒業できました。保護者としては満足な結果。ベビーからの5年間よく頑張りました
悪い口コミ
初めまして☺️
私はベビーパークの体験に行きましたが、うーん…という感じでした七田式も興味ありますが、こればかりは体験に行かないと分からないですね— ぽん (@ponponpon2019) August 29, 2019
初めまして☺️
私はベビーパークの体験に行きましたが、うーん…という感じでした七田式も興味ありますが、こればかりは体験に行かないと分からないですね
状況も子供の性格もわかってない人に、これが正解だとアドバイスされるのがかなりのストレス。#ベビーパーク の体験に行って来ました。
— xxsumirekoxx (@xxsumirekoxx) July 12, 2019
状況も子供の性格もわかってない人に、これが正解だとアドバイスされるのがかなりのストレス。#ベビーパーク の体験に行って来ました。
七田式もベビーパークも体験行ってみたけど、なんだか早め早めに教育しましょう感がすごくてちょっと引いてしまった。漢字だとか俳句だと名画とか。今からやらなきゃダメなのかな?それを教えることで大人になったらどうなるのかをもっと知りたい。一番大事なのは、子どもが善く生きられることだよね。
— ひろこ (@hiroko729roko) September 5, 2019
七田式もベビーパークも体験行ってみたけど、なんだか早め早めに教育しましょう感がすごくてちょっと引いてしまった。漢字だとか俳句だと名画とか。今からやらなきゃダメなのかな?それを教えることで大人になったらどうなるのかをもっと知りたい。一番大事なのは、子どもが善く生きられることだよね。
ベビーパークやるか悩むな~
内容は楽しいみたいだし親の気分転換にも良いんだけど、ちょいちょい出てくる育児アドバイスが専業主婦じゃないと達成出来ないことだったり、発育に本当にいいんだっけ?みたいなことが含まれてて、、それをスルー出来るかだなぁ…そうするとベビーパークに通う意味…笑— しほ (@shiho_prism) September 6, 2019
ベビーパークやるか悩むな~ 内容は楽しいみたいだし親の気分転換にも良いんだけど、ちょいちょい出てくる育児アドバイスが専業主婦じゃないと達成出来ないことだったり、発育に本当にいいんだっけ?みたいなことが含まれてて、、それをスルー出来るかだなぁ…そうするとベビーパークに通う意味…笑
ベビーパーク2日目。正直良し悪しだと思うけど体験してみないとわからない!娘も同じくらいの月齢の子と近い距離で触れ合う機会だし、だいぶ他人というものを理解してきてるような。
— しもだしほ@1歳児子育て中イラスト描き (@abesanlife) September 3, 2019
ベビーパーク2日目。正直良し悪しだと思うけど体験してみないとわからない!娘も同じくらいの月齢の子と近い距離で触れ合う機会だし、だいぶ他人というものを理解してきてるような。
皆さんの口コミをまとめると…
メリット
- 生後2ヶ月から参加が可能。
- 同じ月齢の子どもと触れ合える。
- 親子の絆を重点とした授業内容。
- リトミックや音楽を取り入れた授業内容。
- 2年通ってIQ150を越えるお子さんも。
- 子育て相談に乗ってもらえる。
- 子育てのアドバイスを受けることが出来る。
- ママ友を作ることが出来る。
デメリット
- 授業料が高い(14,000円/月・ただしお友達を紹介すると双方1,000円/月割引になります)
- 子育てのアドバイスが自分に合わない事がある。
- 先生との相性が合わない。
- ベビーパークの育児方針「叱らなくても済む育児」を難しく感じる。
- 早期教育と感じることもある。
先生との相性・人それぞれ感じることが違うという点で、様々な意見が見られました。ベビーパークは全国にあるので、ご自分にあった教室を見つけることが出来るといいですね。
まとめ
ベビーパークに興味のある方は
- 公式サイトから無料体験を申し込む(キャンペーン開催要チェック)
- みんなの優待のクーポンを利用する
- お友達紹介で月額受講料を1,000円割引にする

関連記事