サンキュ!2018年11月号付録 1000万円貯まる手帳 2019
今年も毎年恒例「サンキュ!」の手帳が付録として付いてきました。

サンキュ!2018年11月号

表紙の写真はクマの貯金箱。
私が撮った写真だとなんかシュールな雰囲気ですが、実物はほのぼのとした可愛い表紙となっています。
中身はこんな感じ。
2019年度版の1000万貯まる家計簿の中身はこんな感じ。
①:2019年の年間出費を確認。
- 1ヶ月の決って出ていくお金
- 1年間のイベント&特別出費
1年間で貯められる金額を把握することが出来ます。
②:ライフプランを確認。
2019年~2050年までの31年間のライフプランを書き出すことが出来ます。
③:スケジュール帳
11月からスタートしているので、今月購入してすぐ使えます。月曜始まりの表記。
スケジュールの次のページには、家計簿のページが。
左には
- 月収(手取り)
- 目標貯蓄金額
- 決って出ていくお金(電気代・ガス代・水道代・通信費)
- 今月使えるお金(やりくり費)
を記入する欄。
右には「やりくり費を5周分に分けて記入できる欄」があります。右下には「今月の貯蓄額」を記入する欄があり、目標を達成できたか確認することが可能。
2019年12月が最後となっています。
④:罫線×メモ
スケジュール&家計簿が終わると、罫線のページが2枚。
⑤:月別 収支一覧表
1年間の収支が確認出来て貯蓄額が一目でわかる表。
⑥:貯蓄一覧表
どこの銀行にいくら預けているかを書いて置ける表。銀行以外にも資産運用についても書くことが出来ます。

個人的にはすごく便利な表だと思いました♪
裏表紙
裏表紙は落ち着いた雰囲気のお花が。


折り込み付録には「ストレスなしで!1000万貯まる 完全マニュアル」も付いていました。
Amazon 楽天ブックス
サンキュ!2018年11月号は雑誌価格「490円」です。スケジュール帳が付いてきて、餃子の王将の200円割引クーポンも掲載されているので、お買い得!
こちらの記事もどうぞ。
-
-
『節約雑誌』サンキュ!付録のカレンダー~13ヶ月の写真全部公開~レビュー。
こけしベネッセが刊行する「サンキュ!」・節約主婦の味方「サンキュ!」 雑誌の名前の由来は、雑誌価格が「390円」だったことより命名されたようですが、2018年現在は「490円」まで値上が ...
サンキュ!11月号付録 家計簿手帳2018年度
今年も購入しました。
サンキュ!2017年11月号。
サンキュ!の11月号の付録と言えば毎年【家計簿】が付いてきます。去年も購入したけど、あれから1年か‥早いなぁ。
去年購入した【サンキュ!家計簿2017年度版】
今年はこんな感じ↓
2017年度版よりシンプルな感じになっています。
2018年度版も昨年同様【書くだけで1000万貯まる手帳】です。
表紙を1枚めくると今年はずいぶんとシンプルな仕様。
家計簿の中身
5ページ目:目標を書く
2018年にむけて貯める【目的】【目標】を書くことからスタート!
6ページ目:【現状把握】
年間の支出・貯められる額を記載。1か月の決まって出ていくお金・1年間のイベント&特別出費をそれぞれ記入することが出来ます。
ページ下には1年間で貯められる金額の目安を計算することが出来ます。
月・年単位での出費の確認が出来る。
8ページ目:【ライフプラン】
2018年~2049年までの人生設計が記入できます。
家族全員のライフプランを記入できるので、細かく資産を見通すことが可能。
ライフプランの確認でお金の管理を確認できる。
12ページ目:スケジュール&家計簿
1ヶ月単位のスケジュール表・やりくり家計簿表。

家計簿表はあくまで簡易的です。
- 月収を書く欄
- 貯蓄
- 決まって出ていくお金(電気代・ガス代・水道代・通信費・特別支出)
- 今月使える金額
- やりくり費
- 残ったお金
スケジュール表の次のページでより詳しい家計簿を記入することが出来ます。
2017年10月~2018年12月までの分を記入することが出来ます。
【年間の貯蓄目標&実績管理表】
最後のページでは、年間の月間別【貯蓄目標額】【実際に貯めれた金額】を記載し、【達成】出来たかどうか実績管理表で確認できるようになっています。
デザインは去年と比べてシンプルになっていますが、中身の仕様はほとんど同じ作りになっています。個人的には全体的にもう少し書くスペースを大きくしてくれると尚いいなぁーと思います。
ただ、コンパクトなサイズで手軽にスケジュール&家計簿管理も出来る所は優秀!また雑誌のお値段も470円なので、家計簿の購入を考えている方は物は試しに購入するのもいいかも!
↓以下は2017年度版の家計簿レビューです。↓
サンキュ11月号:1000万円貯められる?!家計簿手帳2017年の付録がとても良い。
サンキュ!最新号
今回の付録は
書くだけで貯まる!1000万円手帳2017 家計簿&ダイアリー
家計簿とダイアリー帳にもなる手帳です。しかも1000万円手帳!書くだけで1000万が貯まると謳っています。
書くだけで貯まるなんて夢のような手帳ね。実物↓
昔からサンキュは手帳を付録として付けていたけど、前はそれはそれはセンスのない(失礼)THE!主婦!って感じのデザインだったけど、最近少しずつおしゃれなデザインになってきたわよね。
今回のも持ち歩くのには、ちょいと。。って感じだけど、家の家計簿として使う分には全然ありなデザインだと思います。
中を開くと・・・
1000万円を貯める近道は暮らしを整えることでした。
そうなのね!暮らしを整えれば1000万!!
んで、暮らしを整えるために右のページでは「1日のスケジュール」があって、平日・休日別に予定を書き込むページがあります。
さらにページを進んでいくと
今度は年間収支&貯められる額を把握しようとなり
1か月単位~1年単位でイベントや支出を書き込んでいきます。
更にページが進んで
とうとう「ライフプラン表」で将来に見通しをたてよう!となり
なんと
来年2017年度から
2048年!!!までのライフプランニングができる表があるのです!
31年間のおおよその見通しを書くことができるなんてすごいわね。31年後・・・ワタクシは高齢者の世代に突入ね。その頃はもうサンキュ!も世代に合わないのよ~なんて言っているのかしら。。
とまぁ、このように壮大なプランニングできる手帳なのです。さすがサンキュ!の付録って感じですね。
もちろん月々の家計簿手帳としても使えます。
10月始まりなので早速使えるわね。
項目別に書き込むことができるので収入収支がわかりやすく整理できます。
年末年始などの時間のある時に、31年間のライフプランニングを立てて書き込むのもいいかもしれませんね(^^♪ ここまでやれば31年後には1000万は貯まるかもしれません。。ね?
我が家も今年と来年の家計簿は、サンキュの付録にお世話になろうと思います♪
サンキュ最新号はお得&読み応え抜群・・しかしお値段が・・
今月号のサンキュ!付録も良かったですが、中身も読みごたえがありました。特集記事が2つ組まれていて
1つは
部屋の整理整頓術:インテリア特集。
2つ目は
いつのまにか1000万貯まるという暮らし。これまた1000万貯める方法w
1000万貯めた人の暮らしぶりが特集されています。(正直なぜ貯まったのか良くわからない特集でした(笑))
個人的に気に入った記事は
お弁当特集。
このコロッケ弁当が気に入りました( `ー´)ノ コロッケを丸々ご飯の上に載せてる手抜きなのに、この豪華な感じ!今度やってみよう・・・。
あとミスタードーナツのクーポン券も付いてました。
スヌーピーのドーナツが可愛いですけどぉ!
50円引きのクーポンが2枚付いてます。合わせ100円の割引で買うことが出来るのね♡
定価450円の雑誌で100円割引クーポンが付いていればお得よね?・・・しかし、サンキュ!って前は390円だったわよね?だからサンキュ(390)という名前だったはず・・・
しかしいつの間にか
450円になってる!!!!大満足プライスじゃないよ!!(怒)
私の記憶では消費税が8%に上がった時、一度420円に値上がったのよ。その時は390円から420円に値上がります、すみません的な広告が出ていたはずなのだが・・・今回はシレッと30円も上がったの?!
450円って、もはや「シゴー!」って雑誌名変えた方がいいんじゃなくて?節約雑誌なのに高いわ。だから最近やたらこの広告を掲載しているのね↓
サンキュ年間購読キャンペーン
なんでも
年間12冊をすべて通常購入すると5040円かかるところを、年間購読すると
4440円になるらしい!1年で600円お得になるのね(約1冊分無料みたいなものね)
最近のサンキュはなかなか面白いから、思い切って年間購読しようかしら。読み終わったらメルカリで売れば2220円位で1年間読めるかもしれないしΨ(`∀´)Ψケケケ, 参照:【メルカリ】招待コードと売買で雑誌を無料・半額以下で読む方法!
メルカリで安くサンキュ売ってるけど(今も売り出されているわ↓)
雑誌は新品じゃなくちゃ読む気がしないのよ(`・ω・´)キリッ. だから売り専門で雑誌代を浮かせるわ!
今月号のサンキュ!は450円と高額ですが、なかなか価値ある1冊だと思いました。皆さんも全国の書店・コンビニ・メルカリwでご購入下さい。
招待コードを入力すると300円引きに購入出来るかもです♪
招待コード:EWVKAC